食虫植物の一種である、
タヌキモ(ウトリクラリア)ですが、
可愛い花を咲かせたり、アクアリウムでは水草として用いられていたりと、
実は日本でも栽培している方がわりといます。
ここではウトリクラリア・オーストラリス エフフィクサの紹介をしていきます。
ウトリクラリア・オーストラリス エフフィクサの基本情報
オススメ度 | ? |
栽培しやすさ | ? |
入手しやすさ | ? |
価格の手頃さ | ? |
見た目の良さ | ★★★ |
※見た目は完全な主観です
分類
分類 | 被子植物 | angiosperms |
真正双子葉 | eudicots | |
目 | シソ目 | lamiales |
科 | タヌキモ科 | lentibulariaceae |
属 | タヌキモ属 | utricularia |
種 | ウトリクラリア・オーストラリス エフフィクサ | Utricularia.australis f.fixa |
オーストラリス エフフィクサは、
実は日本の一部にしか生息していない種です。
日本ではチョウシタヌキモと呼ばれています。
-
-
【食虫植物タヌキモ・ミミカキグサ(ウトリクラリア)とは】捕食の仕組みや花言葉、人気な品種って?
続きを見る
特徴
オーストラリス エフフィクサは水の中で育つ沈水性です。
個体数が少なく市場に出回っていないため、情報が少なく栽培しているのは研究職などの方に限られるでしょう。
生息場所
千葉県銚子市の一部にのみ生息しています。
自生地は自治体によって保護されており、採集するのはもっての他ですが、
立ち入りも制限されているようなので、見にいくこともできません。
-
-
【食虫植物ミミカキグサ(陸生ウトリクラリア)育て方】水やり、管理方法って?用土や植え替えの時期
続きを見る
ウトリクラリア・オーストラリス エフフィクサの価格
市場には出回っていないため、
販売価格はありません。
-
-
【食虫植物ミミカキグサ(陸生ウトリクラリア)購入方法・販売価格】ホームセンターから人気のネットショップなど
続きを見る
ウトリクラリア・オーストラリス エフフィクサをいつか育ててみたい?
個体数が少なく、生息しているのは千葉県の銚子市のみと、
稀に見る食虫植物ですが、
いつか手軽に購入できるようになったら嬉しいですね。
-
-
【食虫植物ミミカキグサ(陸生ウトリクラリア)種類・品種】日本在来種など【計8種】
続きを見る
-
-
【食虫植物とは】不思議な食虫植物は800種以上!?奇妙な見た目や魅力は捕食方法から4つに分けることができる?人気種から、生息域、特徴、捕食の仕組みなど
続きを見る