食虫植物の一種である、
タヌキモ(ウトリクラリア)ですが、
可愛い花を咲かせたり、アクアリウムでは水草として用いられていたりと、
実は日本でも栽培している方が結構います。
ここではウトリクラリア・ブルガリスの紹介をしていきます。
ウトリクラリア・ブルガリスの基本情報
オススメ度 | ★★★★★ |
栽培しやすさ | ★★★★★ |
入手しやすさ | ★★★★ |
価格の手頃さ | ★★★★★ |
見た目の良さ | ★★★★★ |
※見た目は完全な主観です
分類
分類 | 被子植物 | angiosperms |
真正双子葉 | eudicots | |
目 | シソ目 | lamiales |
科 | タヌキモ科 | lentibulariaceae |
属 | タヌキモ属 | utricularia |
種 | ウトリクラリア・ブルガリス | Utricularia.vulgaris |
ブルガリスは丈夫で、 国内でもホームセンターやアクアリウムショップ、ペットショップでもたまに販売されています。
日本ではタヌキモと呼ばれていて、この種の代表種でもあります。
-
-
【食虫植物タヌキモ・ミミカキグサ(ウトリクラリア)とは】捕食の仕組みや花言葉、人気な品種って?
続きを見る
特徴
ブルガリスは黄色の花を咲かせます。
何かに張り付いて生長していきますが、水中であれば何もなくても自ら支えることができます。
タヌキモ(ウトリクラリア)の中でも特に大きく、茎だけで1m以上のサイズになります。
生息場所
アジア、ヨーロッパの広域に生息していて、
主に温帯を好みます。
-
-
【食虫植物ミミカキグサ(陸生ウトリクラリア)育て方】水やり、管理方法って?用土や植え替えの時期
続きを見る
ウトリクラリア・ブルガリスの価格
ホームセンターやアクアリウムショップ、ペットショップで購入することができる種で、
国内でも人気が高いです。
ウトリクラリア・ブルガリスの相場、購入できるお店
500円から2000円ほどで購入できます。
タヌキモとして販売されている方が多いです。
-
-
【食虫植物ミミカキグサ(陸生ウトリクラリア)購入方法・販売価格】ホームセンターから人気のネットショップなど
続きを見る
ウトリクラリア・ブルガリスを育ててみよう
非常に丈夫で、 日本ではストレスなく育てられる種です。
水草として販売されていることが多いので、食虫植物だと知らずに育て始めた方もいるのではないでしょうか。
気になる方はぜひ育ててみてください。
-
-
【食虫植物ミミカキグサ(陸生ウトリクラリア)種類・品種】日本在来種など【計8種】
続きを見る
-
-
【食虫植物とは】不思議な食虫植物は800種以上!?奇妙な見た目や魅力は捕食方法から4つに分けることができる?人気種から、生息域、特徴、捕食の仕組みなど
続きを見る