【全313種】食虫植物図鑑

  1. HOME >

【全313種】食虫植物図鑑

食虫植物の図鑑です。

800種以上いると言われている中で、

交配種含む人気の種を313種紹介しています。

ネペンテス(ウツボカズラ)213種

【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)とは】世界には150種以上!?捕食袋の仕組みや花言葉、人気な種って?

ローランド種(標高0m〜1600m)

ネペンテス・アラータ

ネペンテス・アラータ
Nepenthes.alata
国内で最も普及している種。

ネペンテス・アルボマギナタ

ネペンテス・アルボマギナタ
Nepenthes.albpmaginata
品があり、小さな毛が生えている。

ネペンテス・ラフレシアナ

ネペンテス・ラフレシアナ
Nepenthes.rafflesiana
広く交配されている人気の種。

ネペンテス・グラシリス

ネペンテス・グラシリス
Nepenthes.gracilis
赤味がなく、黄緑色。少し大きめの袋をつける。

ネペンテス・ミラビリス

ネペンテス・ミラビリス
Nepenthes.mirabilis
生息範囲がとても広く、様々な亜種がいる。

ネペンテス・ビーチー

ネペンテス・ビーチー
Nepenthes.veitchii
大きく鮮やかな襟が人気の種。

ネペンテス・トランカータ

ネペンテス・トランカータ
Nepenthes.truncata
大きな捕食袋を付けるミンダナオ島の固有種。

その他

ネペンテス・メリリアナ
Nepenthes.merrilliana
最大サイズの袋を付ける。色鮮やかな袋。

 

ネペンテス・ビアク ネペンテス・コンカンダナ ネペンテス・アンダマナ
Nepenthes.biak Nepenthes.kongkandana Nepenthes.andamana
インドネシア、ビアク島の固有種。 タイ南部の固有種。 タイ海岸付近の草原で育つ。

 

ネペンテス・ウィリディス ネペンテス・トレビアナ ネペンテス・テナックス
Nepenthes.viridis Nepentehs.treubiana Nepenthes.tenax
フィリピン固有種。アラータの近縁。 ニューギニア西部とミソール島に生息。 オーストラリア固有種。鮮やかな蓋と黄緑色の袋。

 

ネペンテス・ノーシアナ ネペンテス・ロワニアエ ネペンテス・スラテンシス
Nepenthes.northiana Nepenthes.rowaniae Nepenthes.suratensis
ボルネオ島固有の代表種。 オーストラリア固有種。ミラビリスと近縁。 タイの固有種。アンダマナの近縁。

 

ネペンテス・トモリアナ ネペンテス・ヘムスレヤナ ネペンテス・カンパニュラータ
Nepenthes.tomoriana Nepenthes.hemsleyana Nepenthes.campanulata
スラウェシ固有種。 ボルネオ島の北に生息。細い。 ベル型のボルネオ原産種。

 

ネペンテス・アルフレドイ ネペンテス・マダガスカリエンシス ネペンテス・ダンセリ
Nepenthes.alfedoi Nepenthes.madagascariensis Nepenthes.danseri
フィリピン、ミンダナオ島の固有種。 世界で初めて発見された種で、育てるのは難しい。マダガスカル諸島の固有種。 ワイゲオ島の北海岸のみに生息。

 

ネペンテス・ビカルカラタ
Nepenthes.bicalcarata
丸く大容量の袋に、蓋の付け根に大きなキバを持つ個性的な見た目。

 

ネペンテス・カンポティアナ ネペンテス・スマトラーナ ネペンテス・ディスティラトリア
Nepenthes.kampotiana Nepenthes.sumatrana Nepenthes.distillatoria
カンボジア、タイ、ベトナムとの沿岸に生息。 スマトラ島に生息する縞々の襟と鮮やかな袋。 スリランカ固有の種で1677年に発見された。

 

ネペンテス・ベリー ネペンテス・ベッカリアナ ネペンテス・フィリピネンシス
Nepenthes.bellii Nepenthes.beccariana Nepenthes.philipinensis
フィリピン固有種。鮮やかな色味が人気の小型種。 ニアス島の固有種。茶褐色の袋。 フィリピン固有種。育てやすい。

 

ネペンテス・インシグニス ネペンテス・ビエイラルディ ネペンテス・ケリー
Nepenthes.insignis Nepenthes.vieillardii Nepenthes.kerrii
ニューギニア周辺の固有種。大きな袋を付ける。 ニューカレドニア島の固有種。赤みが特徴。 タイ南部に生息。

 

ネペンテス・チャン ネペンテス・ヒスピダ ネペンテス・タイ
Nepenthes.chang Nepenthes.hispida Nepenthes.thai
上位袋と下位袋で全くフォルムが異なる。 茎に細かい毛をもつ。 タイ半島固有種。

 

ネペンテス・ペルビレイ ネペンテス・クラビエンシス ネペンテス・アルミン
Nepenthes.pervillei Nepenthes.krabiensis Nepenthes.armin
セーシェル共和国の固有種。 きゅうりのような見た目。タイ南部に生息。 シブヤン島に生息している。

 

ネペンテス・マプルエンシス ネペンテス・ホールデニー ネペンテス・クリペアタ
Nepenthes.mapuluensis Nepenthes.holdenii Nepenthes.clipeata
石灰岩でできたイラス・マプル山で発見された。 カンボジアとタイに連なるカルダモン山脈に生息。 丸い葉を付け、くびれと白っぽい色の袋。

 

ネペンテス・エルコイデス ネペンテス・マラヤンシス ネペンテス・ドメイ
Nepenthes.erucoides Nepenthes.malayensis Nepenthes.domei
フィリピンのディナガット島固有種。 日陰を好む大型種。 2021年に発見された新種。

 

ネペンテス・ニューギニエンシス ネペンテス・ミンダナオエンシス ネペンテス・スマイルシー
Nepenthes.neoguineensis Nepenthes.mindanaoensis Nepenthes.smilesii
ニューギニアで発見された。 赤系の斑模様が入るアラータの近種。 長期の乾季に耐えられる。

 

ネペンテス・マクロブルガリス ネペンテス・ベンストネイ ネペンテス・ユースタチア
Nepenthes.macrovulgaris Nepenthes.benstonei Nepenthes.eustachya
超苦鉄質の土壌にのみ生育する。 少し丸みがあり、若干のくびれもある。 トレウビアナとも呼ばれている。細長い袋。

 

ネペンテス・カーシアナ ネペンテス・グラシリフローラ
Nepenthes.khasiana Nepenthes.graciliflora
インドに唯一自生していると言われている人気の種。 くびれがあり、アラータの近親種。

 

ネペンテス・ヒルスタ ネペンテス・パプアナ ネペンテス・ロンギフォリア
Nepenthes.hirsuta Nepenthes.papuana Nepenthes.longifolia
全体的に緑色が強く、毛がわさわさしている。 小型のぽっちゃりした袋が可愛い。 長いツルに袋が特徴。木登りが得意。

ローランド種〜ミドルランド種(標高600m〜2150m)

ネペンテス・ベントリコーサ

ネペンテス・べントリコーサ
Nepenthes.ventricosa
とても栽培しやすく人気。

その他

ネペンテス・ブルケイ
Nepenthes.burkei
ベントリコーサの近種。

 

ネペンテス・クロッシー ネペンテス・バービッジアエ ネペンテス・エイマエ
Nepenthes.klossii Nepenthes.burbidgeae Nepenthes.eymae
ふさふさした毛を纏う。 とても綺麗な袋を付ける。 ファンネル系の中では大きい。

 

ネペンテス・プルクラ ネペンテス・ボッシアナ ネペンテス・フスカ
Nepenthes.pulchra Nepenthes.boschiana Nepenthes.fusca
袋全体の赤みが強い。 1839年に発見された歴史のある種。 茶色の色味が強い。

 

ネペンテス・グランデュリフォラ ネペンテス・レオナルドイ ネペンテス・パンタロネンシス
Nepenthes.glandulifera Nepenthes.leonardoi Nepenthes.pantarronensis
黒い斑点には蜜腺がある。 亡き植物学者の名前から付けられた。 2014年に発見されたミンダナオ島の固有種。

 

ネペンテス・シブヤネンシス
Nepenthes.sibuyanensis
ピンク色で丸いフォルム。様々な交配にも用いられている。

 

ネペンテス・パニキュラタ ネペンテス・エピフィティカ ネペンテス・ラミスピナ
Nepenthes.panicualata Nepenthes.epiphytica Nepenthes.ramispina
ニューギニアに生息。 水差しのような袋を付ける。 マレー半島に生息。ブラック系の人気種。

 

ネペンテス・ハミギタネンシス ネペンテス・チャニアナ ネペンテス・コルヌータ
Nepenthes.hamiguitanensis Nepenthes.chaniana Nepenthes.cornuta
どんぐりのような形の袋。 黄緑色で細長い。 超苦鉄質岩に生息するアラータの近種。

 

ネペンテス・リジディフォリア ネペンテス・ミニマ ネペンテス・ジャスティナエ
Nepenthes.rigifolia Nepenthes.minima Nepenthes.justinae
絶滅危惧種に指定されている希少種。 小さな袋をつけ、耐火性質を持つ。 お腹が出てるような袋。

 

ネペンテス・フォゲリー ネペンテス・ミクラムフォラ ネペンテス・ペルタタ
Nepenthes.vogelii Nepenthes.micramphora Nepenthes.peltata
ヒョウ柄のような模様とファンネルの上位袋。 最大4cmのとても小さい袋。 鑑賞度が高くマニアに人気。

 

ネペンテス・パラワネンシス ネペンテス・テヌイス ネペンテス・ラフィティアナ
Nepenthes.palawanensis Nepenthes.tenuis Nepenthes.latiffiana
2010年にフィリピンで発見された。 極小サイズの袋を付ける。 2020年に発見された新種。黄緑の色味。

 

ネペンテス・エニグマ ネペンテス・プディカ ネペンテス・ロンギプテラ
Nepenthes.aenigma Nepenthes.pudica Nepenthes.longiptera
日陰を好む希少種。 地下に袋を付ける、2022年に発見。 2021年に発見されたきゅうりのような袋。

 

ネペンテス・アドナタ ネペンテス・プラティチラ ネペンテス・ディアニアナ
Nepenthes.adnata Nepenthes.platychila Nepenthes.deaniana
赤茶と赤紫の色味が特徴的な小型種。 襟が綺麗なファンネル系。 超苦鉄質岩に生息する特殊な生態系。

 

ネペンテス・スリガオエンシス ネペンテス・タランディグ ネペンテス・ボコレンシス
Nepenthes.surigaoensis Nepenthes.talaandig Nepenthes.bokorensis
メリリアナの近親種。マサイ山に生息。 超苦鉄質岩に生息するタランディグ族の名を持つ。 ボコール山に生息する。

ローランド種〜ハイランド種(標高40m〜2900m)

ネペンテス・マキシマ

ネペンテス・マキシマ
Nepenthes.maxima
昔から輸入されていた定番種。

ネペンテス・アンプラリア

ネペンテス・アンプラリア
Nepenthes.ampullaria
低地系の代表種で亜種が数多く存在する。

ネペンテス・レインワルドティアナ

ネペンテス・レインワルドティアナ
Nepenthes.reinwardtiana
袋の内側に2つの斑点がある。

その他

ネペンテス・サンギネア ネペンテス・スパスラタ ネペンテス・コペランディ
Nepenthes.sanguinea Nepenthes.spathulata Nepenthes.copelandii
レッドアラタと販売されていることが多い。 襟が大きく、人気の種。交配も多数。 赤茶色の斑点。アラータの近親種。

 

ネペンテス・ミケイ ネペンテス・ギュムナンフォラ ネペンテス・ボングソ
Nepenthes.mikei Nepenthes.gyumnamphora Nepenthes.bongso
黒い斑点が目立つ小型種。 赤色が綺麗な小型種。 色味がダーク系。シンガラナの近親種。

 

ネペンテス・トバイカ ネペンテス・テンタクラータ ネペンテス・ステノフィラ
Nepenthes.tobaica Nepenthes.tentaculata Nepenthes.stenophylla
くびれのある袋。 職種を意味する。 細長く水差しのような袋。

ミドルランド種〜ハイランド種(標高1400m〜2500m)

ネペンテス・ミラ ネペンテス・アッテンボロギ
Nepenthes.mira Nepenthes.attenboroughii
朱色のような鮮やかな赤色。 巨大なベル状の袋。

 

ネペンテス・ロンビカウリス ネペンテス・スペクタビリス ネペンテス・ウンドゥラティフォリア
Nepenthes.rhombicaulis Nepenthes.spectabilis Nepenthes.undulatifolia
茎がとても長くなる。 様々な交配種が作られている。 壺のように丸い。

 

ネペンテス・フラクティフレクサ ネペンテス・ガントンゲンシス ネペンテス・バルセロナ
Nepenthes.fractiflexa Nepenthes.gantungensis Nepenthes.barcelonae
ボルネオ固有種。 ミラに近いと言われている。 2014年に発見された。

 

ネペンテス・グラシリマ ネペンテス・セシリアエ ネペンテス・ピローサ
Nepenthes.gracillima Nepnthes.ceciliae Nepenthes.pilosa
とても細身の袋。 アラータの近親種と言われている。 もじゃもじゃの毛。

 

ネペンテス・アッペンディクラータ ネペンテス・マクファーラネイ ネペンテス・ベルブル
Nepenthes.appendiculata Nepenthes.macfarlanei Nepenthes.barbulu
細長く綺麗な襟。 赤い斑点が特徴。 毛深い蓋を持つ。

ハイランド種(標高1500m〜3500m)

牙系ネペンテス

ネペンテス・エドワードシアナ
Nepenthes.edwardsiana
牙系代表種。

 

ネペンテス・ビローサ ネペンテス・マクロフィラ ネペンテス・ディアタス
Nepenthes.villosa Nepenthes.macrophylla Nepenthes.diatas
希少性が高い。 ビローサの近親種。 過酷な高地に自生している。

 

ネペンテス・シンガラナ ネペンテス・マリアエ ネペンテス・ディアボリカ
Nepenthes.singalana Nepenthes.maryae Nepenthes.diabolica
襟が綺麗な高山種。 色鮮やか。牙は大きく少し細かい。 ハマタの近親種。

 

ネペンテス・ニグラ ネペンテス・ハマタ ネペンテス・マンタリンガヤネンシス
Nepenthes.nigra Nepenthes.hamata Nepenthes.mantalingajanensis
ハマタの近親種。牙は小さい。 ハイランド種の中でも特に人気がある。 マンタリンガハン山の頂上に生息。

超高山系

ネペンテス・ラミィ ネペンテス・デンシフローラ ネペンテス・アンガサネンシス
Nepenthes.lamii Nepenthes.densiflora Nepenthes.angasanensis
最も高山に生息する。 細長い袋、高冷地に生息。 ダーク系で最も高山に生息している。

 

ネペンテス・ラヴィコーラ ネペンテス・ムルデンシス ネペンテス・アリストロキオイデス
Nepenthes.lavicola Nepenthes.murudensis Nepenthes.aristolochioides
襟のコントラストが非常に美しい。 高山系の中では大きい。 宇宙人のような不思議な形。

ファンネル系

ネペンテス・ローウィ
Nepenthes.lowii
シビンウツボカズラとも呼ばれるユニークな袋。

 

ネペンテス・デュビア ネペンテス・イネルミス ネペンテス・ジャンバン
Nepenthes.dubia Nepenthes.inermis Nepenthes.jamban
ファンネルのような個性的な袋。 小型で品のある種。 トイレの意味を持つ。

 

ネペンテス・フラバ ネペンテス・ジャクエリネアエ ネペンテス・ピトパンジー
Nepenthes.flava Nepenthes.jacquelineae Nepenthes.pitopangii
大きくて丸い。 赤みが強い。 以前はエイマイと認識されていた。

大襟系

ネペンテス・ラジャ ネペンテス・オバタ ネペンテス・ロブカントレイ
Nepenthes.rajah Nepenthes.ovata Nepenthes.robcantleyi
最大40cmの大きさの袋を付ける。 卵の意味を持つ名前。 大きな襟と鮮やかな色味が人気。

 

ネペンテス・リングラータ ネペンテス・ナガ ネペンテス・ネブラム
Nepenthes.lingulata Nepenthes.naga Nepenthes.nebularum
 ダークカラーの人気種。最大30cmほど。 ドラゴンの名を持つ。 大きな襟と赤紫色の袋。

その他

ネペンテス・タランジェンシス ネペンテス・ムルエンシス ネペンテス・スーマガヤ
Nepenthes.talangensis Nepenthes.muluensis Nepenthes.sumagaya
小型の高山種。赤みと斑点が特徴。 赤系と白系がある。 スーマガヤ山の固有種。

 

ネペンテス・アルバ ネペンテス・イズミエ ネペンテス・グラブラタ
Nepenthes.alba Nepenthes.izumiae Nepenthes.glabrata
白い捕虫袋を付けるレア種。 ダーク系の代表種。 カラフルな袋。

天然交配種

ネペンテス'フーケリアナ'

ネペンテス'フーケリアナ'
Nepenthes'xhookeriana'
アンプラリアとラフレシアナの天然交配種。

牙系

ネペンテス’ハリアナ’ ネペンテス'トラスマディエンシス'
Nepenthes'xharryana' Nepenthes'xtrusmadiensis'
Nepenthes.edwardsiana x Nepenthes.villosa Nepenthes.lowii x Nepenthes.macrophylla

 

人工交配種

ローランド系

ネペンテス'ベントラータ' ネペンテス'レディラック' ネペンテス'ダイエリアーナ'
Nepenthes'ventrata' Nepenthes'lady luck' Nepenthes'dyeriana'
Nepenthes.alata × ventricosa Nepenthes.ventricosa× ampuralia Nepentehs.mixta × dicksoniana

 

ネペンテス'ミランダ' ネペンテス'スキー' ネペンテス'ルイーザ'
Nepenthes'miranda' Nepenthes'suki' Nepenthes'louisa'
都会のど真ん中にある温室!新宿御苑の大温室に行ってきた59
Nepentehs.maxima × northiana Npenethes.raflesiana × sibuyanensis Nepenthes.(ramispina x ventricosa) x hirusuta

 

ネペンテス’ガヤ’ ネペンテス’リンダ’
Nepenthes'gaya' Nepenthes'linda'
Nepenthes.khasiana x (ventricosa x maxima) Nepenthes.(ventricosa x ramispina) x ventricosa red

 

ハイランド系

ネペンテス'ハマタ×エドワードシアナ' ネペンテス’ラジャ×エドワードシアナ’ ネペンテス’ローウィー×エドワードシアナ’
Nepenthes.hamata x edwardsiana Nepenthes'rajah × edwardsiana' Nepenthes'lowii × edwardsiana'

 

ネペンテス’スミロドン’ ネペンテス'ハマタ×ハリアナ' ネペンテス’ソーマ’
Nepenthes'smilodon' Nepenthes.hamata x xharryana Nepenthes'souma'
Nepenthes.hamata x diabolica Nepenthes.glabrata x minima

 

ディオネア(ハエトリグサ)9種

【食虫植物ハエトリグサ(ハエトリソウ)とは】実は原種は1種のみ?捕食の仕組みや花言葉、人気な種って?

原種

ディオネア・マスシプラ "オールドタイプ"
Dionaea.muscipula oldtype
原種。

人工交配種

ディオネア・マスシプラ "ビッグマウス" ディオネア・マスシプラ "B52"
Dionaea.muscipula big mouth Dionaea.muscipula B52
特に大きな捕虫葉を付ける。 ビックマウスと並んで大きい。

 

ディオネア・マスシプラ "レッドピラニア" ディオネア・マスシプラ "シャークティース" ディオネア・マスシプラ "レッドドラゴン"
Dionaea.muscipula red piranha Dionaea.muscipula shark teeth Dionaea.muscipula red dragon
鮮やかな赤紫色の捕虫葉。 葉の棘がギザギザしている。 1990年代後半から普及。

 

ディオネア・マスシプラ "ホエール" ディオネア・マスシプラ "ピンクビーナス" ディオネア・マスシプラ "カップトラップ"
Dionaea.muscipula whale Dionaea.muscipula pink venus Dionaea.muscipula cup trap
クジラの髭のような捕虫葉。 赤色の捕虫葉をつける。 虫葉がカップのような丸みのある形。

 

サラセニア(ヘイシソウ)14種

【食虫植物サラセニア(ヘイシソウ)とは】原種は8種?捕食の仕組みや花言葉、人気な種って?

原種

サラセニア・アラータ サラセニア・フラバ サラセニア・レウコフィラ
Sarracenia.alata Sarracenia.flava Sarracenia.leucophylla
黄緑色の葉と口内部に赤い模様。 最大90cmほどまで生長する。 赤い模様が美しい大型種。

 

サラセニア・ミノール サラセニア・プルプレア サラセニア・プシタシナ
Sarracenia.minor Sarracenia.purpurea Sarracenia.psittacina
中型サイズで丸みを帯びた葉が特徴。 赤紫色の色味。 小型種。

 

サラセニア・ルブラ サラセニア・オレオフィラ
Sarracenia.rubra Sarracenia.oreophila
赤色の条線模様の小型種。 絶滅を危惧されている希少種。

天然交配種

サラセニア'アラバメンシス' サラセニア'エクセレンス'
Sarracenia'xalabamensis' Sarracenia'xexcellence'
ルブラの亜種。 Sarracenia.minor x leucophylla

人工交配種

サラセニア'コーティ' サラセニア’スカーレットベル’ サラセニア’フィラデルフィア’
Sarracenia’courtii' Sarracenia’scarletbell’ Sarracenia’philadelphia'
Sarracenia.purpurea x psittacina

セファロタス(フクロユキノシタ)10種

【食虫植物セファロタス(フクロユキノシタ)とは】一科一属一種の食虫植物。名前の由来や捕食の仕組み、花言葉など

原種

セファロタス・フォリキュラリス
Cephalotus.folicularis
原種。

人工交配種

セファロタス・フォリキュラリス "ジャイアント" セファロタス・フォリキュラリス "ハマーズジャイアント" セファロタス・フォリキュラリス "ジャーマンジャイアント"
Cephalotus.folicularis "Giant" Cephalotus.folicularis "Hummer's Giant" Cephalotus.folicularis "German Giant"
袋は最大で9㎝ほどになる。 最大の捕食袋を付ける。 黒っぽい赤系の色味。

 

セファロタス・フォリキュラリス "ビックボーイ" セファロタス・フォリキュラリス "エデンブラック" セファロタス・フォリキュラリス "スクアット"
Cephalotus.folicularis "Big Boy" Cephalotus.folicularis "Eden Black" Cephalotus.folicularis "Squat"
みずがめ型と呼ばれる。 最高品種と言われ、人気がある。 カーブした形と小さい口。

 

セファロタス・フォリキュラリス "ロライマ" セファロタス・フォリキュラリス "ウィルヘイマ" セファロタス・フォリキュラリス "パープルブラック"
Cephalotus.folicularis "Roraima" Cephalotus.folicularis "Wilheima" Cephalotus.folicularis "PurpleBlack"
小さな袋を付ける。 ブラック系。 紫色が特徴。

 

ドロセラ(モウセンゴケ)29種

【食虫植物モウセンゴケ(ドロセラ)とは】世界に200種以上生息している食虫植物。捕食の仕組みや花言葉、人気な種って?

熱帯性

ドロセラ・ペティオラリス
Drosera.petiolaris
オーストラリアの広域に生息する。

 

ドロセラ・パラドクサ ドロセラ・オルデンシス ドロセラ・ファルコネリー
Drosera.paradoxa Drosera.ordensis Drosera.falconeri
赤みの強い種。 白い毛がある。 ハエトリグサに近い種。

 

ドロセラ・フラバ ドロセラ・ラナータ ドロセラ・ディラタトペティオラリス
Drosera.fulva Drosera.lanata Drosera.dilatatopetiolaris
コンパクトな大きさ。 細長く先端に小さな捕虫葉を付ける。 熱帯性では大型の種。

 

ドロセラ・ハミルト二― ドロセラ・プロリフェラ ドロセラ・ブルーメンシス
Drosera.hamiltonii Drosera.prolifera Drosera.broomensis
オーストラリア西部の固有種。 生息域は限られている。 緑系の色。

 

温帯性

ドロセラ・ロツンディフォリア
Drosera.rotundifolia
寒地性と温帯性の中間。代表種。

 

ドロセラ・トウカイエンシス ドロセラ・アングリカ ドロセラ・スパスラタ
Drosera.tokaiensis Drosera.anglica Drosera.spatulata
日本固有の小型種。 四方に広がって育つ。 ロゼッタの小型種。

 

ドロセラ・カペンシス ドロセラ・ビナータ ドロセラ・ブルマニー
Drosera.capensis Drosera.binata Drosera.burmannii
丈夫に育つが国内への帰化が問題にもなっている。 最も有名な種。 超小型種。

 

ドロセラ・フィリフォルミス ドロセラ・マダガスカリエンシス ドロセラ・アデラエ
Drosera.filiformis Drosera.madagascariensis Drosera.adelae
糸状に広がる大型種。 見た目がユニーク。 細長く広く長い葉にびっしりと粘毛をつける。

 

ドロセラ・アリキアエ
Drosera.aliciae
南アフリカに生息する小型種。

寒地性

ドロセラ・マーフティ ドロセラ・アルクチュリ ドロセラ・ステノペタラ
Drosera.murffetii Drosera.arcturi Drosera.stenopetala
2010年代に発見された新種。希少。 高山に生息。 栽培難易度が高く、入手困難。

 

ドロセラ・ユニフローラ ドロセラ・リネアリス ドロセラ・ビローサ
Drosera.uniflora Drosera.linearis Drosera.villosa
鮮やかな赤み。チリに生息。 希少種。カナダとアメリカに生息。 ブラジル産。

 

ピンギキュラ(ムシトリスミレ)20種

【食虫植物ムシトリスミレ(ピンギキュラ)とは】捕食の仕組みや花言葉、人気な種って?

熱帯高山性

ピンギキュラ・モラネンシス ピンギキュラ・シクロセクタ ピンギキュラ・ギガンティア
Pinguicula.moranensis Pinguicula.cyclosecta Pingucula.gigantea
人気の種。 光沢のある紫色の花。 世界最大の種。

 

ピンギキュラ・レクティフォリア ピンギキュラ・アグナタ ピンギキュラ・エッセリアナ
Pinguicula.rectifolia Pinguicula.agnata Pinguicula.esseriana
不思議な形状の花。 葉が特徴的。 小型でとても可愛い。

 

ピンギキュラ・モクテズマエ ピンギキュラ・グラシリス ピンギキュラ・コリメンシス
Pinguicula.moctezumae Pinguicula.gracilis Pinguicula.colimensis
渓谷に生息する種。 極小サイズ。 鮮やかで大きな花を咲かせる。

暖地性

ピンギキュラ・プリムリフローラ ピンギキュラ・ルテア ピンギキュラ・プラニフォリア
Pinguicula.primuliflora Pinguicula.lutea Pinguicula.planifolia
白く綺麗な色の花。 黄色い花を咲かせる。 赤紫色の葉。

 

寒地性

ピンギキュラ・ブルガリス ピンギキュラ・ラモサ
Pinguicula.vulgaris Pinguicula.ramosa
日本在来の代表種。 天然記念物に指定されている。

 

人工交配種

ピンギキュラ'アフロディーテ' ピンギキュラ'皇帝' ピンギキュラ'磯子'
Pinguicula 'Aprodite' Pinguicula 'Koutei' Pinguicula 'Isoko'
Pinguicula.agnata x moctezumae こじんまりした花。 濃い紫色の花。

 

ピンギキュラ’ウェザー’ ピンギキュラ’セトス’ ピンギキュラ’ティナ’
Pinguicula'Weser'  Pinguicula'Sethos'  Pinguicula'tina'
Pinguicula.ehlersiae x moranensis Pinguicula.ehlersiae x moranensis  Pinguicula.agnata x zecheri

 

ミミカキグザ・タヌキモ(ウトリクラリア)17種

【食虫植物タヌキモ・ミミカキグサ(ウトリクラリア)とは】捕食の仕組みや花言葉、人気な品種って?

ミミカキグザ(ウトリクラリア)

ウトリクラリア・ビフィダ ウトリクラリア・カエルレア ウトリクラリア・ウリジノーサ
Utricularia.bifida Utricularia.caerulea Utricularia.uliginosa
ミミカキグサの代表種。 アジアの広域に生息。 紫色の花を咲かせる。

 

ウトリクラリア・リビダ ウトリクラリア・ワーブルギー ウトリクラリア・ロンギフォリア
Utricularia.livida Utricularia.warburgii Utricularia.longoforia
国内でよく栽培されている。 別名クリオネソウ。 ブラジルに生息する大型種。

 

ウトリクラリア・サンダーソニー ウトリクラリア・カリキフィダ
Utricularia.sandersonii Utricularia.calycifida
南アフリカの固有種。 ブラジルやベネズエラに生息。

 

タヌキモ(ウトリクラリア)

ウトリクラリア・オーストラリス ウトリクラリア・ミノール ウトリクラリア・オーストラリス エフ・フィクサ
Utricularia.australis Utricularia.minor Utricularia.australis f.fixa
別名イヌタヌキモ。 小型種。 保護されている希少種。

 

ウトリクラリア・エクソレータ ウトリクラリア・マクロリザ ウトリクラリア・ブルガリス
Utricularia.exoleta Utricularia.macrorhiza Utricularia.vulgaris
絶滅危惧種。 北海道など寒い地域に生息。 代表種。

 

ウトリクラリア・ディモアファンザ ウトリクラリア・インフレイタ ウトリクラリア・ギッバ
Utricularia.dimorphantha Utricularia.inflata Utricularia.gibba
大型、絶滅危惧種。 繁殖能力が非常に高い。 大型種。水草として人気。

ドロソフィルム1種

ドロソフィルム・ルシタニクム
Drosophyllum.lusitanicum
孤高の食虫植物。にょろっと長い葉っぱを生やす。