近年は国内でも流通するようになってきた、
ネペンテス・アドナタを紹介していきます。
ネペンテス・アドナタってどんな食虫植物?
分類から生息場所など
アドナタの特徴を紹介します。
オススメ度 | ★★★★★ |
栽培しやすさ | ★★★ |
入手しやすさ | ★★ |
価格の手頃さ | ★ |
見た目の良さ | ★★★★★ |
※見た目の良さは完全に主観です
分類
分類 | 被子植物 | angiosperms |
真正双子葉類 | eudicots | |
コア真正双子葉類 | core eudicots | |
目 | ナデシコ目 | Caryophyllales |
科 | ウツボカズラ科 | Nepenthesceae |
属 | ネペンテス属 | Nepenthes |
種 | ネペンテス・アドナタ | Nepenthes.adnata |
名前の由来
ラテン語で「広く付着した」
という意味から名付けられました。
幅広く葉を広げることが由来のようです。
捕虫袋の大きさ
サイズは最大で10cmほどで、
小型サイズに分類されます。
捕虫袋の特徴
下位袋はぼてっとした卵型の袋を付けます。
上位袋はくびれのあるすっきりした見た目で、
黄緑と赤茶の斑模様が入ります。
-
-
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)とは】世界には150種以上!?捕食袋の仕組みや花言葉、人気な種って?
続きを見る
ネペンテス・アドナタの生息域
参考程度ですが、アドナタの生息域の環境です。
最低 | 最高 | |
標高 | 600m | 1200m |
日中の気温 | 26℃ | 32℃ |
夜間の気温 | 16℃ | 22℃ |
生息場所
インドネシアの西スマトラ州に生息しています。
-
-
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)育て方】水やり、管理方法って?用土や植え替え、オススメの栽培方法など【ローランド種】
続きを見る
ネペンテス・アドナタの価格
国内でも数は少ないですが、
販売されています。
ネペンテス・アドナタの相場
小さい株でも30000円くらいします。
ネペンテス・アドナタが購入できるお店
ネットでたまに販売されています。
食虫植物専門店で探すのが良いです。
-
-
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)購入方法・販売価格】ホームセンターから人気のネットショップなど【ローランド種】
続きを見る
ネペンテス・アドナタを育ててみよう
アドナタは赤茶や赤紫がベースになっていて、
見た目がとても綺麗ですよね。
気になる方はぜひ栽培してみてください。
-
-
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)】標高750mから2150mまでに生息するローランド〜ミドルランド種、パラワネンシスやペルタタなど【計36種】
続きを見る
-
-
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)】標高1400mから2200mまでに生息するミドル~ハイランド種、ミラやブルケイなど【計16種】
続きを見る
-
-
【食虫植物とは】不思議な食虫植物は800種以上!?奇妙な見た目や魅力は捕食方法から4つに分けることができる?人気種から、生息域、特徴、捕食の仕組みなど
続きを見る