ネペンテス(ウツボカズラ)はどんな花を咲かせるの?花言葉って?
この記事はこのような方にオススメ
- ネペンテス(ウツボカズラ)がどんな花を咲かせるのか知りたい
- 花言葉の意味を知りたい
- いつ頃開花するのか知りたい
食虫植物の花って見たことありますか?
どんな花を咲かせて、いつ頃見れるのか?
特にネペンテス(ウツボカズラ)は自生や植物園などで長年栽培していると花を見れたりするのですが、
栽培で花を咲かせるって中々難しいんですよね。
そこでネペンテス(ウツボカズラ)がどのような花を咲かせるのか紹介していきます。

ネペンテス(ウツボカズラ)の花ってどんな花?
どんな花を咲かせるの?
種類によって少し異なりますが、
小さい黄色もしくは白っぽい花を連なって咲かせます。
花の大きさはだいたい1㎝ほどで、
食虫植物として連想される怖いイメージとはかなりかけ離れているのではないでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ネペンテス(ウツボカズラ)には世界で150種以上がいて、更に人工交配種は無数に存在します。
捕食袋が注目されることが多いですが、種によってどのような花を咲かせるか検証してみるのも面白いかもしれないですね。
-
-
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)種類・ローランド品種】定番のアラータや人気のレディラックなど【オススメ計14種】
続きを見る
いつ咲かせる?開花時期や見頃は?
日本では大体梅雨明けの6月〜7月に開花することが多いです。
原産地である東南アジアでもほとんど同時期です。
ネペンテス(ウツボカズラ)の花目当てでいくのはマニアでないと中々ないかもしれないですが、
日本では植物園に行くとタイミングが良ければ見ることができます。
自宅栽培でも花を咲かせることはできる?
ネペンテス(ウツボカズラ)は雄と雌の株があります。
生長した雄雌の株があると、花を咲かせます。
ベテランの栽培家の方はご自身で交配種を作りだしたりしている方もいるので、
適切な環境を作りだすことができれば自宅でも可能です。
ネペンテス(ウツボカズラ)の花言葉
花言葉って?
花言葉ってよく聞くと思うのですが、その定義はご存じでしょうか。
花詞とも書く。
その色、香り、形、形質などの特質に基づいて、ある花や植物に特定の意味をもたせたもので、
古くからさまざまな民族、宗教、民俗などにおいて象徴や標章として用いられた。
(引用:https://kotobank.jp/)
家紋を思い出してみると、確かに色々な草花が用いられていたことがイメージできますよね。
例えば徳川家の家紋といえば「葵」はフタバアオイを用いて「三つ葉葵」にデザインされていたり、
皇室の紋章である「菊花紋章」は菊を用いていたりと、
家紋はその家の象徴とする紋章なので、
日本人がいかに昔から
花や植物に意味を持たせて、象徴や標章として用いていたのか
が垣間見えるのではないでしょうか。


ネペンテス(ウツボカズラ)の花言葉って?
日本人にとってもとても大切な花言葉、
ネペンテス(ウツボカズラ)の花はどのような意味を持たせているのでしょうか。
花言葉:甘い罠、油断、危険、絡みつく視線

甘い罠、油断、危険はネペンテス(ウツボカズラ)の捕食袋に捕らえられた虫をイメージして付けられらのでしょうか。
うっかり甘い香りに誘われて捕食袋の中に入ってしまった虫を見たら、きっとこの言葉が思い浮かぶのは理解できます。
中には赤味が強い種や、斑点模様、紫色の種もあるので、毒毒しい印象も人によっては感じるかもしれないですね。
今となっては観賞用植物としての人気を確立しているネペンテス(ウツボカズラ)ですが、
名づけられた当時は恐怖の植物だったのですかね。
実際に栽培していると、可愛くて仕方ないんですが。


-
-
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)育て方】水やり、管理方法って?用土や植え替え、オススメの栽培方法など【ローランド種】
続きを見る
ネペンテス(ウツボカズラ)の花の構造
食虫植物はどの種も見た目が独特なので、捕食袋の仕組みが注目されることがほとんどですよね。
ではネペンテス(ウツボカズラ)の花がどのような構造になっているかはご存じでしょうか?
ネペンテス(ウツボカズラ)の雄雌の見分け
真正双子葉植物は通常、内側から
雌蕊、雄蕊、花弁、萼
という順番で作られています。
そしてその花を支え、花柄の根元につく葉が苞葉です。
ただし、ネペンテス(ウツボカズラ)は雌雄異株なため、株ごとに雄蕊か雌蕊の
どちらか一方しか作りません。
ここで雄、雌どちらの株なのかを判別することもできるというわけです。
ネペンテス(ウツボカズラ)をもっと知りたくなった?
ネペンテス(ウツボカズラ)の花の特徴や開花時期、花言葉から構造までご紹介してきました。
捕食袋に目がいきがちな食虫植物ですが、実は花はかわいらしくて想像と印象が違ったのではないでしょうか。

他のページでもネペンテス(ウツボカズラ)のことを詳しく紹介しているので、
ぜひご覧になってください。
-
-
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)とは】世界には150種以上!?捕食袋の仕組みや花言葉、人気な種って?
続きを見る
-
-
【食虫植物とは】不思議な食虫植物は800種以上!?奇妙な見た目や魅力は捕食方法から4つに分けることができる?人気種から、生息域、特徴、捕食の仕組みなど
続きを見る