食虫植物はどんな花を咲かせるの?花言葉って?
この記事はこのような方にオススメ
- 食虫植物)がどんな花を咲かせるのか知りたい
- 花言葉の意味を知りたい
- いつ頃開花するのか知りたい
食虫植物の花って見たことありますか?
どんな花を咲かせて、いつ頃見れるのか?
ここでは代表的な7種類の花や開花時期、花言葉を紹介していきます。
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/07/ネペ吉プロフィール.jpg)
実はかわいい?食虫植物が咲かせる花
どんな花を咲かせるの?
食虫植物は世界では12科19属800種以上の食虫植物がいると言われていて、
咲かせる花も多種多様ですが、
虫を捕らえる捕虫器官のような不気味さはほとんどなく、
とても可愛い花ばかりです。
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2023/08/ネペンテスの花-1024x536.jpg)
ネペンテス(ウツボカズラ)の花
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2023/08/60-1024x536.jpg)
ミミカキグサの花
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2023/08/56-1024x536.jpg)
ムシトリスミレ(ピンギキュラ)の花
食虫植物として連想される怖いイメージとはかなりかけ離れているのではないでしょうか。
見た目から捕虫葉に目がいきがちですが、
花もとても魅力的ですよね?
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/07/ネペ花プロフィール.jpg)
いつ咲かせる?開花時期や見頃は?
日本の栽培環境下では、
主に春から夏にかけて花を咲かせる種類が多いです。
・ウツボカズラ(ネペンテス) 6月~7月
・ハエトリグサ(ハエトリソウ) 5月~7月
・ヘイシソウ(サラセニア) 5月~7月
・モウセンゴケ(ドロセラ) 5月~7月
・ムシトリスミレ(ピンギキュラ) 2月〜6月
・ミミカキグサ/タヌキモ(ウトリクラリア) 5月〜9月
葉っぱの間からニョロニョロと花茎を伸ばし、つぼみができて、花が咲きます。
花目当てでいくのはマニアでないと中々ないかもしれないですが、
植物園でもタイミングが良ければ見ることができます。
自宅栽培でも花を咲かせることはできる?
ホームセンターで購入したらなにか伸びてきた、ということとかもあって、
どなたでもウツボカズラ(ネペンテス)以外は花を咲かせることは難しくありません。
ある日突然、何か伸びてきたということがあれば十中八九それが花茎でしょう。
どのような条件で花茎が作られるのかは定かではないですが、光量が一定以上かつ状態が良いと花を咲かせる可能性が高いです。
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/07/ネペ吉プロフィール.jpg)
茎みたいなのが伸びてくるよ
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/07/ネペ花プロフィール.jpg)
食虫植物の花言葉
花言葉って?
花言葉ってよく聞くと思うのですが、その定義はご存じでしょうか。
花詞とも書く。
その色、香り、形、形質などの特質に基づいて、ある花や植物に特定の意味をもたせたもので、
古くからさまざまな民族、宗教、民俗などにおいて象徴や標章として用いられた。
(引用:https://kotobank.jp/)
家紋を思い出してみると、確かに色々な草花が用いられていたことがイメージできますよね。
例えば徳川家の家紋といえば「葵」はフタバアオイを用いて「三つ葉葵」にデザインされていたり、
皇室の紋章である「菊花紋章」は菊を用いていたりと、
家紋はその家の象徴とする紋章なので、
日本人がいかに昔から
植物に意味を持たせて、象徴や標章として用いていたのか
が垣間見えるのではないでしょうか。
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/08/ハエトリ男プロフィール.jpg)
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/07/ネペ吉プロフィール.jpg)
食虫植物の花言葉って?
日本人にとってもとても大切な花言葉、
食虫植物の花はどのような意味を持たせているのでしょうか。
ウツボカズラ(ネペンテス)
花言葉:甘い罠、油断、危険、絡みつく視線
-
-
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)の花】どんな花を咲かせる?花の特徴や開花時期、花言葉、花の構造など
続きを見る
ハエトリグサ(ハエトリソウ)
花言葉:ウソ、魔性の愛
-
-
【食虫植物ハエトリグサ(ハエトリソウ)の花】どんな花を咲かせる?花の特徴や開花時期、花言葉など
続きを見る
ヘイシソウ(サラセニア)
花言葉:甘恋の憩い、憩い、風変わり、変わり者、変人
-
-
【食虫植物サラセニア(サラセニア)の花】どんな花を咲かせる?花の特徴や開花時期、花言葉など
続きを見る
モウセンゴケ(ドロセラ)
花言葉:あなたに捧げる恋の歌、不誠実、無神経、詐欺
-
-
【食虫植物モウセンゴケ(ドロセラ)の花】どんな花を咲かせる?花の特徴や開花時期、花言葉など
続きを見る
ムシトリスミレ(ピンギキュラ)
花言葉:欺きの香り、幸福を告げる
-
-
【食虫植物ムシトリスミレ(ピンギキュラ)の花】どんな花を咲かせる?花の特徴や開花時期、花言葉など
続きを見る
ミミカキグサ/タヌキモ(ウトリクラリア)
花言葉:夢より素敵な現実、疑惑
-
-
【食虫植物ミミカキグサ(陸生ウトリクラリア)の花】どんな花を咲かせる?花の特徴や開花時期、花言葉など
続きを見る
-
-
【食虫植物タヌキモ(水生ウトリクラリア)の花】どんな花を咲かせる?花の特徴や開花時期、花言葉、花の構造など
続きを見る
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/07/ネペ吉プロフィール.jpg)
どの花言葉が好みですか?
食虫植物は手厳しい花言葉が多いですよね。
可愛い花を咲かせる一方で、食虫植物ならではの昆虫を誘惑する姿に、
当時の人々はなんとも言えない奇妙さと怖さを感じたのではないでしょうか。
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/07/ネペ花プロフィール.jpg)
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/07/ネペ吉プロフィール.jpg)
食虫植物をもっと知りたくなった?
食虫植物の花の特徴や開花時期、花言葉までご紹介してきました。
捕食に目がいきがちな食虫植物ですが、実は花はかわいらしくて想像と印象が違ったのではないでしょうか。
![](https://nepenthes.jp/wp-content/uploads/2022/07/ネペ花プロフィール.jpg)
他のページでも食虫植物のことをもっと詳しく紹介しているので、
ぜひご覧になってください。
-
-
【食虫植物】奇妙な見た目や魅力を持つ、不思議な食虫植物は800種以上!捕食方法4分類!人気種から、生息域、特徴、捕食の仕組みなどを紹介します
続きを見る