ネペンテス(ウツボカズラ)

【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)】最大標高差2560m!?低地から高山まで高域に生息する、マキシマやレインワイルドティアナなど【計12種】

  1. HOME >
  2. 食虫植物 >
  3. ネペンテス(ウツボカズラ) >

【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)】最大標高差2560m!?低地から高山まで高域に生息する、マキシマやレインワイルドティアナなど【計12種】

ネペンテス(ウツボカズラ)は150種以上!

この記事はこのような方にオススメ

  • ネペンテス(ウツボカズラ)にどんな種類があるのか知りたい
  • 特徴を知りたい
  • ネペンテス(ウツボカズラ)を育てたい
ネぺ吉
低地から高地まで生息する

ネペンテス(ウツボカズラ)の

種類を紹介するよ

最後まで読んでね~
ネペ花

ネペンテス(ウツボカズラ)は150種以上もいると言われており、様々な種が存在します。

その中でも最も環境に順応しやすいネペンテス(ウツボカズラ)を紹介していきます。

ネペンテス(ウツボカズラ)の生息域

ネペンテス(ウツボカズラ)は生息域が広大に分布している食虫植物です。

ネペンテス 生息分布図

その中でも今回紹介するネペンテス(ウツボカズラ)は主にローランド種と呼ばれている種ばかりですが、

実は高山にも生息していてます。

ネぺ吉
ぼくはネペンテスの

アラータです

お腹ぷにぷに
ネペ花
ネぺ吉
気のせいだよ

大きく育つ種が多いので、

栽培家の腕がなりますね。

入手は難しい?

ハイランド系ネペンテス(ウツボカズラ)は食虫植物専門店やYahoo!オークションなどで

手に入れるしか方法はありませんが、

ここで紹介する種の多くは、ホームセンターやお花屋さんで販売されていて入手は簡単です。

まずはローランド種やローランド系交配種を育ててみてからの購入がオススメです。

今回は、標高0mから2900mのネペンテス(ウツボカズラ)を紹介していきます。

関連ページ
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)購入方法・販売価格】ホームセンターから人気のネットショップなど【ローランド種】

続きを見る

栽培は難しくない!?標高0mから2900mに生息するネペンテス(ウツボカズラ)

ネペンテス(ウツボカズラ)には、高山に生息するハイランド種、

低地に生息するローランド種など、標高によって栽培方法が異なります。

今回紹介するのは、そのどちらもにも該当するような、

広範囲に生息する種です。

主にローランド種として販売されていることが多いのですが、

実際は個体差がかなりあるため、

様子を見つつ栽培するのが良いです。

一見難しそうに感じるかもしれませんが、

広域に生息するということは広範囲の環境に対応できる遺伝子を持っているということです。

なので、どの種も比較的適応力が高く、実は初心者向きなのです。

ホームセンターで購入できるネペンテス(ウツボカズラ)

まずはホームセンターで販売もされている、

身近な種を紹介していきます。

幅広い標高に生息している種は例え同じ名前でも、

見た目がかなり異なることもあるため、

とても奥が深いのではないでしょうか。

ネペンテス・サンギネア(レッドアラタ)

近年ホームセンターで販売されているのをよく見かけるようになったのがサンギネアです。

アラータとの違いは葉の色が赤黒くなっているので、よく見るとわかると思います。

恐らくサンギネアという名前が浸透していないため、輸入業者もしくは販売業者が馴染みのあるアラータの名前を使ったのでしょう。

ただ、アラータとは全く違う種類なので、購入の際はご注意ください。

詳細はコチラ
【ネペンテス・サンギネア(レッドアラタ)】ダークカラーの捕食袋がかっこいい。基本情報から育て方、オススメの栽培方法など【ローランド種】

続きを見る

ネペンテス・マキシマ

紫色の斑模様が綺麗なマキシマは、古くから栽培されてきたネペンテス(ウツボカズラ)です。

ネペンテス(ウツボカズラ)というとこの種を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

育てやすく、大きめの袋を付けるため、初心者にオススメです。

たまにマキシマのハイランド系は注意書きや名前に「ハイランド」として販売されています。

詳細はコチラ
【ネペンテス・マキシマ(ムラサキウツボカズラ)】紫色の斑点が人気のネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報から育て方、オススメの栽培方法など【ローランド種】

続きを見る

ネペンテス・アンプラリア

捕虫袋が丸く、他のネペンテス(ウツボカズラ)とは異なり、

茎が木のように硬く、縦方向に伸びていき、

袋も地面に密集するように付けます。

さまざまな亜種が存在しているので、好みの種類を探すのも楽しいです。

詳細はコチラ
【ネペンテス・アンプラリア(ツボウツボカズラ)】丸くて可愛い!?基本情報から育て方、オススメの栽培方法など【ローランド種】

続きを見る

ネペンテス・レインワルドティアナ

古くから栽培されてきた種で、

赤系のレインワルドティアナレッドやバリオ、緑系のクチンなど、

アンプラリア同様にさまざまな亜種が存在します。

詳細はコチラ
【ネペンテス・レインワイルドティアナ】低地から高地まで広域に生息する、2つの目を持つ人気のネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報や特徴、適正温度など【ローランド〜ハイランド種】

続きを見る

他にもまだまだある!?広域に生息するネペンテス(ウツボカズラ)

続けて紹介するのも、標高0mから2900mまで生息するネペンテス(ウツボカズラ)です。

ホームセンターで販売されている種類と違い、

見たことないものばかりかもしれませんが、どれも食虫植物マニアには人気だったりします。

交配種としても用いられることが多いので、名前だけ聞いたことある、

というのもいるかもしれません。

ネペンテス・スパスラタ

スマトラ島で最大サイズの袋を付けると言われているネペンテス(ウツボカズラ)です。

標高1100mから2900mまで生息しているため、

お店によってはハイランド種として販売されていることもあります。

詳細はコチラ
【ネペンテス・スパスラタ】低地から高地まで広域に生息する、スマトラ島最大のネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報や特徴、適正温度など【ローランド〜ハイランド種】

続きを見る

ネペンテス・テンタクラータ

粘着性のある葉っぱをもつ、小型のネペンテス(ウツボカズラ)。

ボルネオ島に広く分布していて、個体差がかなりあります。

国内でも販売されていますが、流通数は少なく、価格も高めです。

詳細はコチラ
【ネペンテス・テンタクラータ】低地から高地まで広域に生息する、触手の名を持つネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報や特徴、適正温度など【ローランド〜ハイランド種】

続きを見る

ネペンテス・トバイカ

くびれのある、すっきりした袋を付けるのが特徴で、

斑点模様がない個体が多いです。

価格帯も比較的お手頃です。

詳細はコチラ
【ネペンテス・トバイカ】低地から高地まで広域に生息する、スマートなフォルムが人気のネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報や特徴、適正温度など【ローランド〜ミドルランド種】

続きを見る

ネペンテス・コペランディ

アラータの近親種と言われている本種ですが、

くびれのあるフォルムは近い物があります。

色味はかなり特有で、ダーク系の赤茶系にグリーンが混ざった斑模様です。

詳細はコチラ
【ネペンテス・コペランディ】低地から高地まで広域に生息する、独特な雰囲気のあるネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報や特徴、適正温度など【ローランド〜ハイランド種】

続きを見る

ネペンテス・ボングソ

紫色の代表種と言えるボングソは、

1839年に発見され、古くから栽培されている種です。

価格はちょっとしますが、同系統のシンガラナやナガよりも育てやすいと言われています。

詳細はコチラ
【ネペンテス・ボングソ】低地から高地まで広域に生息する、紫色系の代表的なネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報や特徴、適正温度など【ローランド〜ハイランド種】

続きを見る

ネペンテス・ミケイ

広域に生息するネペンテス(ウツボカズラ)は、

中型~大型サイズが多い中、ミケイは最大12㎝ほどと小型の袋を付けます。

黒い斑点模様が特徴的で、他の種とは違った雰囲気が楽しめます。

詳細はコチラ
【ネペンテス・ミケイ】低地から高地まで広域に生息する、黒い斑点が際立つ小型ネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報や特徴、適正温度など【ローランド〜ハイランド種】

続きを見る

ネペンテス・ギュムナンフォラ

発見されているネペンテス(ウツボカズラ)の中で、

最も標高差のある環境に適応している種です。

赤い斑点模様は人工交配種のガヤにも似た雰囲気があります。

詳細はコチラ
【ネペンテス・ギュムナンフォラ】低地から高地まで広域に生息する、赤色が綺麗な小型ネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報や特徴、適正温度など【ローランド〜ハイランド種】

続きを見る

ネペンテス・ステノフィラ

水差しのような細長い袋を付けるのが特徴で、

流通数が多く、安価で購入できる初心者の方にもオススメできる種です。

詳細はコチラ
【ネペンテス・ステノフィラ】低地から高地まで広域に生息する、ひょろっと細長い袋のネペンテス(ウツボカズラ)。基本情報や特徴、適正温度など【ローランド〜ハイランド種】

続きを見る

ネペンテス(ウツボカズラ)はどこで見れるの?

今回紹介したネペンテス(ウツボカズラ)は

一部の希少種を除くと、実際に見にいくことができます。

ホームセンターで見る

最も手軽な方法として、

ホームセンターに行くことです。

僕も家で栽培するようになるまでは、

よくホームセンターに行ってました。

いろんな種類がいるんだと知ったのもホームセンターに通ったのがきっかけです。

詳細はコチラ
ネペンテス(ウツボカズラ)などの食虫植物が購入できるホームセンター

続きを見る

植物園に行く

個々の生態や栽培環境、袋の大きさなどを実際に見るのであれば、

植物園が最も良い方法です。

特に春から夏にかけては、直売所で食虫植物を買える時もあったり、

行くだけで十二分に楽しめます。

植物園

【熱川バナナワニ園】なぜバナナとワニ?伊豆にある熱川バナナワニ園に行ってきた

Contents-目次- そうだ、バナナワニ園に行こう熱川バナナワニ園に向かうバナナワニ園 本園・植物園バナナワニ園 別館バナナワニ園 本園・ワニ園なぜ、バナナとワニ?そうだ、バナナワニ園に行こう 2月某日、伊豆半島にグランピングに行くことになりました。 そこで、前々から気になっていた「バナナワニ園」、どうやら食虫植物もいそう。 というかバナナワニ園ってなんか気になる。 そう思い立って、行くことにしました。 事前予約 2023年2月では事前予約不要でした! コロナが感染症5類に移行する方針が決まっているた ...

イベントレポート 植物園

【箱根湿生花園】約100種700点の食虫植物が展示!?夏開催の食虫植物イベント&即売会「世界の食虫植物展」【2022年食虫植物イベント】

猛暑が続いていた8月も涼しい日が出てきて夏の終わりを感じさせます。 あっという間に過ぎ去った今年の夏最後の食虫植物イベントとして、 8月某日、箱根湿生花園で開催中の「世界の食虫植物展」に行ってきました。 今回も即売会に行くために事前に予定を合わせて、一か月以上前から楽しみにしていました。 そして今回は野外の植物園なため、今までの温室とはまた違った雰囲気なんじゃないかと想像しながら、 どんな食虫植物が見れるのか、凄くワクワクしています。笑 探している食虫植物がいたら購入しようかと思っています。 ネぺ吉箱根ま ...

イベントレポート 植物園

【神代植物公園】夏開催の食虫植物イベント&即売会「真夏の植物ワンダーランド夏休み特別企画”食虫植物展”」【2022年食虫植物イベント】

猛暑が続く8月は小学生や中学生が夏休みの時期ですね。 8月某日、神代植物公園で開催中のイベント「夏休み特別企画”食虫植物展”」に行ってきました。 どんな食虫植物が見れるのか、凄くワクワクしています。笑 そして今回も即売会もやっているとのことなので、 探している食虫植物がいたら購入しようかと思っています。 ネぺ吉それにしても暑かったね、、 暑かったぁ、、もうへとへと、、ネペ花 ネぺ吉大変だったよね、、笑 よかったら最後まで読んでね~ 神代植物公園 イベント「真夏の植物ワンダーランド in 神代植物公園」 ( ...

夢の島熱帯植物館

イベントレポート 植物園

【夢の島熱帯植物館】夏開催の食虫植物イベント&即売会「食虫植物と太古のいきもの展」【2022年食虫植物イベント】

季節も夏となり、今年の7月は例年よりも暑い日が続いていますね。 まさに「食虫植物の夏2022」といわんばかりの日に、 夢の島熱帯植物館で開催中のイベント「食虫植物と太古のいきもの展」に行ってきました。 4月にも一度訪れた場所なのですが、このようなイベントをやっている時に行かないわけにはいかないのが食虫植物が好きと言える所以だと勝手に思っています。 どんな食虫植物が見れるのか、凄くワクワクしています。笑 そして今回は「ヒーローズピッチャープランツ」の即売会もやっているとのことなので、 気に入った食虫植物がい ...

植物園

【板橋区立熱帯植物館(グリーンドームねったいかん)】板橋区の熱帯雨林!?食虫植物好きにオススメの植物園

気温が30度も超えるようになってきた6月中旬、 いよいよ食虫植物のシーズン真っ只中です。 世の中が食虫植物の情報で溢れる季節は最高ですね。笑 梅雨入りもし、特にネペンテス(ウツボカズラ)など熱帯系の植物が最も生長する時期でもあります。 そんな6月某日、気温25度を超える少しだけ曇りの日に「グリーンドームねったいかん」とも呼ばれている、板橋区立熱帯環境植物館に行ってきました。 ネぺ吉楽しい植物園だったよ 最後まで読んでねえネペ花 ここも都内で食虫植物が見れる植物園ということで、去年からずっと行きたかった場所 ...

植物園

【夢の島熱帯植物館】海の上のジャングル?新木場にある、食虫植物好きにオススメの植物園

季節も夏間近となり、暖かい日が続くようになってきた4月下旬。 気温が上がってくると、食虫植物のシーズンが到来したなっていう気にもなります、、よね? そんな4月某日、気温25度を超える快晴の日に夢の島植物園に行ってきました。 ネぺ吉夢の島植物園めっちゃよかったよ 最後まで読んでね~ネペ花 ここは食虫植物が数多く見れる植物園ということで、去年からずっと行きたかった場所です。 凄くワクワクしています。笑 Contents-目次- そうだ、夢の島植物園に行こう①夢の島植物園に向かう②夢の島植物園③新木場夢の島には ...

都会のど真ん中にある温室!新宿御苑の大温室に行ってきた56

植物園

都会のど真ん中にある温室!新宿御苑の大温室に行ってきた

先日、新宿御苑の大温室に行ってきました。 ネペンテス(ウツボカズラ)のコーナーも含めて、これが都会のど真ん中にある温室なのか?というくらい見所満載でした。 新宿御苑は園内も非常に広いので、都会にいながら、都会の喧騒を忘れられる場所だと思います。 人混みや都会に疲れた方にぜひオススメです。 Contents-目次- そうだ、新宿御苑に行こう①新宿御苑に向かう②新宿御苑の大温室③新宿御苑は他にも楽しめるところが沢山あるそうだ、新宿御苑に行こう 夏の暑さも和らいできた初秋、最近は台風もチラホラ来ていますが、天気 ...

イベントレポート 植物園

大阪の植物園 咲くやこの花館 イベント「虫を食べる植物展2021」②

前回の続き。 前回の記事はコチラから。イベント概要なども下記の記事内にあります。 大阪の植物園 咲くやこの花館 イベント「虫を食べる植物展2021」② 常設展を見終わり、案内通り「花回廊」へ。 花回廊 1階にあるイベントスペースへの途中に、その外周に「花回廊」がありました。 今回のイベントに合わせたであろう食虫植物の絵がずらり。 ネペンテスはウツボカズラ表記になっていますね。 プロの方が描いた絵は非常にクオリティが高い。 図鑑以外でなかなか目にすることがない忠実な絵はとてもリアルです。 また、花回廊の途中 ...

イベントレポート 植物園

大阪の植物園 咲くやこの花館 イベント「虫を食べる植物展2021」①

先日、大阪旅行に行った際に花博記念公園にある、咲くやこの花館に行ってきました。 「虫を食べる植物展」というタイトルの通り、食虫植物の特にネペンテス(ウツボカヅラ)が想像以上にたくさんありました。 植物館の食虫植物イベントは、ネペンテス(ウツボカズラ)をたくさん見れたので足を運べる方はぜひオススメです! ※当記事は「咲くや この花館」の利用規約に基づいて作成しています。 Contents-目次- 大阪の植物園 咲くやこの花館 イベント「虫を食べる植物展2021」開催概要①咲くやこの花館に向かう②大阪の植物園 ...

イベントレポート 植物園

上野国立科学博物館 特別展「植物 地球を支える仲間たち」※大阪市立自然史博物館の追記あり

2021年8月某日、兼ねてから楽しみにしていた上野国立科学博物館の特別展、「植物 地球を支える仲間たち」に行ってきました! ひとことで言うと「植物ってめっちゃすごい」でした! コンセプトは恐らく「親子で楽しめる植物展」なのかなと思うのですが、 大人だけで言っても十分に楽しめますし、知らないことがいっぱいありました。 どのような食虫植物が展示されていたのかも紹介します! ※当記事はplants.exhibit.jp(特別展 植物 地球を支える仲間たち)の利用規約に基づいて作成しています。 ※展示の写真は撮影 ...

ネペンテス(ウツボカズラ)を育ててみよう

ひとえに食虫植物、ネペンテス(ウツボカズラ)と言っても

とても奥が深いですよね。

最初は1鉢だけだったのが、気づいたら、、、

僕も16鉢くらいになっていました。

気になった種がいたらぜひ栽培してみてくださいね、

わたしたちのこと気になったら

他のページも読んでみてね

ネペ花
関連ページ
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)種類・ハイランド品種】栽培家の憧れ?牙系御三家エドワードシアナなど【計17種】

続きを見る

関連ページ
【食虫植物ネペンテス(ウツボカズラ)とは】世界には150種以上!?捕食袋の仕組みや花言葉、人気な種って?

続きを見る

他の食虫植物を知りたい方はコチラ
【食虫植物とは】不思議な食虫植物は800種以上!?奇妙な見た目や魅力は捕食方法から4つに分けることができる?人気種から、生息域、特徴、捕食の仕組みなど

続きを見る

  • この記事を書いた人

ネペ吉

ネペンテス(ウツボカズラ)にハマった食虫植物。 仕事はセレクトショップにて8年経験ののちWEB業界に転職した。 柴犬を飼って、自然に囲まれた場所で生活をすることが夢。

-ネペンテス(ウツボカズラ)
-, ,